家電製品の長期保証に注意!
住宅を購入する時は、家電製品を買い替える機会ですね。
わたしたちも結婚してから10年使っていた洗濯機、テレビを買い替えました。
あわせて照明・エアコンも買いました。
いつもはケーズデンキさんで、購入することが多いのですが、
ショッピングモールに行った時に
たまたま立ち寄った某家電量販店で
エアコンの営業マンにつかまってしまい(笑)
そのまま流れで家の引越しに合わせた家電製品を購入しました。
引越してから2年が立った頃突然テレビが壊れました。
電源を入れても音は聞こえるのですが、
画像が暗くて映っていません。
日本のメーカーで当時は超人気機種42型10万円で
商品購入金額の5%を支払い長期修理保証も加入しました。
故障した時は「長期修理保証」に加入しているのでぜんぜん大丈夫、
修理中に代替機貸してもらえないか交渉しようと考えていました。
ところがです。メーカーの人に修理に来てもらうと数十秒で
これは
「バックライトですね。修理に11万円くらいかかります。」
「購入金額を超える分は負担してもらうことになります。」
修理に追金?しかも保証の意味が違うのでは!?
唖然とするわたしに、メーカーの人は
「購入された家電量販電店に相談してください。」
とのこと。
たしかに購入した際のパンフレットを見ると
・初めての修理なら購入金額を上限に100%保証
・保証適用額が通算して購入金額内であれば何度でも修理可能
とあります。
購入した家電量販店に早速相談してみました。
返事は
「追金はお安く購入されているから仕方ないですよ。」
「修理しないなら購入金額を上限にポイントと交換することも出来ますが、
今回メーカーが修理に出向いた経費もポイントから引きます。」
「ポイントが使えるようになるのに2か月くらいかかります。」
とのこと。思わず
「他に洗濯機やエアコンもセットで購入したから
安くなっているんじゃないですか!」
とは言ったのですが、何も対応は変わりません。
この家電量販店の長期保証をよく理解せず
購入した私たちが馬鹿でした(泣)
その後、メーカーで精査してもらったところ、
なんとか追金無しで修理してもらえました。
ただし、残り約3年の期間は保証なしということになります(T_T)
今回の件で、長期保証は会社によって内容がかなり違うことを知りました。
ちなみにいつもお世話になっているケーズデンキさんだと
保証料は購入金額の5%で
※但しパソコン(付属ディスプレイ、タブレット型含む)を除く
修理代の上限金額はありません。
正常な取扱のもとで発生した自然故障を無償で修理対応します。
保証期間中、
何回故障修理が発生しても保証します。
※但しパソコン(付属ディスプレイ、タブレット型含む)は
1回の修理見積額が購入金額を超過する場合は、
修理キャンセルして、購入金額を限度額として、
代替品を提供して延長保証終了となります。
修理発生時に追加で料金を頂くことはありません。
※但し、破損、消耗品交換等、保証対象外の修理代は有料です。
平成29年6月1日時点のパンフレットの情報です。
他の家電量販店も調べたのですが、ケーズデンキさんが
いちばん長期保証は充実しているようです。
今後は私たち家族は浮気せずにケーズデンキさんにお世話になろうと思います。
ちなみに、私はケーズデンキさんに身内、親戚、知人は一切おりませんので
ご承知ください。
皆さんは私たちのような経験をなさらないように、
お店の長期保証をよく理解したうえで購入してください。