地域の環境は?安全を調べるために、ここに聞いてみましょう!
「これは!」という土地を見つけた時、
あなたは地域の情報をどのようにして調べますか?
最寄りの駅・バス停・学校・スーパー・病院は、
どこにあるかチェックすると思いますが、
住んでみないと本当の住環境は分からないものです。
当然知り合いがいれば心強いのですが、
そんな都合よく知り合いもいません。
友人は土地を見つけた時、
土日に頻繁に出向いて、
地域の情報を調べていたのですが、
近くのお菓子工場が平日のみ稼働していて、
平日の日中臭ってくるのを、
引越ししてから知ったそうです。
不動産屋さんにお聞きした話ですが、
自治会の活動が盛んでついていけず、
家を購入したにもかかわらず、
引っ越しされた方もいるそうです。
少しでも地域の情報を知るためには、
平日・土日・朝昼夕方に出向いて、
調べることをオススメします。
公共交通機関で一度は訪れてみましょう。
自治会長さんにお話を聞いてみるといいかもしれません。
それでも、自治会長さんも引越しするかどうか分からない人に
どこまで教えてくれるか分かりません。
そこで可能なかぎり地域の情報を知る手段としてオススメなのは
交番です。
わたしは希望する立地を見つけた時、
まず交番に行きました。
主人と一緒にいくと警察の人も身構えると思い、
子供と一緒に近辺の情報を聞きに行きました。
もちろん個人情報は教えてもらえませんが、
周辺地域でよくある事件(自転車泥棒、強盗、不審者の通報など)や
事故(特に事故の多い交差点)
の情報など教えてもらいました。
私たちが聞いた時、
<近所に困った人がいて110番の通報がよくある>
という情報は、ありませんでした。
よほど頻繁に通報があるような情報があれば、
話し方を考えて伝えてもらえるのでは?
あくまで期待ですが(p_-)
参考にしてください。