建売の諸経費、これだけ必要でした。
私たちが購入した3,000万円の建売ですが、
諸経費が約200万円発生しました。
とてもラッキーだったのは、
建売は売主(建築会社)の直接販売だったので
仲介手数料が発生しなかったことです。
これで100万円くらい払わなくてすみました!
諸経費の内訳は次のとおりです。
印紙代(売買契約書) | 10,000円 |
|
契約書印紙代(金銭消費貸借契約証書) | 20,400円 |
|
建物表示登記料(土地家屋調査士) | 83,000円 |
|
所有権移転保存登記料(司法書士) | 295,000円 |
|
固定資産税・都市計画税精算分 | 101,900円 |
|
ローン保証料(融資金額30百万円) | 595,000円 |
|
事務手数料(銀行) | 54,000円 |
|
事務手数料(建売販売会社) | 65,000円 |
|
引越代金(エアコン1台移設込) | 120,000円 |
|
カーテン | 200,000円 |
3LDK(カーテンレール購入・取付込) |
照明 | 100,000円 |
3LDKの間取&廊下&玄関 |
火災保険(期間35年) | 415,900円 |
現在は長期10年までになっています。 |
近隣挨拶 | 10,000円 |
本当に必要な経費です。
これだけは覚悟しないと
家を購入することができません。
ほかにもエアコン・ラグ・テレビ・ソファも購入しました。
◯FUJITSU「ノクリア」Xシリーズ 23畳タイプ
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2017/nocria-x/index.html
◯低反発&高反発の2層構造ハイブリッドラグ 『フィット』 190x240cm
http://www.bicklycarpet.com/?pid=63069689
ハイブリッドラグはじんわり沈む低反発で
横に転がってもフローリングが固くなく、
とてもリラックスできます。
住んでいたアパートで使えるものは続けてと思ったのですが念願の新築です。
家具・家電製品を奮発して揃えたくなりました(笑)
皆さんも諸経費プラス?円見込んでおいたほうが
無難ですよ。